SCROLL

BLOGスタッフブログ

ファイルストッカーを作ろう

blog HAMADA ミッション

NOT・整理整頓

弊社は“案件で使用する備品やサンプル”などをファイルケースにて保管してるのですが、

収納する際、“並べているだけ”故に崩れてしまい、見栄えが悪いため改善方法を考えました。

100円ショップにて書類を入れるトレーを検討するも、横幅が狭く入れることが不可能なご様子・・・。

その後も複数のショップやWEBを徘徊してみましたが、ピッタリと収まるトレーは見つからず。

つくろう!ファイルストッカー!

仕方がないのでいつもの流れで自作することにしました。

まずはざっくりとパターンを組んでいきます。

今回、自身に課した条件は下記3点。

・強度を保つ
・なるべく短時間で出力可能
・コストは100円内に収める(フィラメント、電気代)

条件に基づいた形状を作っては検証を繰り返し、

形状を考えた結果、

最終的にこのような形状に決定しました↓

必要最低限のパーツで構成されており強度的にもクリア。 棚の段数は何段でも増築することができます。

ファイルケースを装填。 当たり前のようにシンデレラフィット。 自作の特権!きっちりと収まります。

プレートの接着

今回唯一の残念ポイントの「プレート」。

この部分は3Dプリンターの印刷エリア(220mm✕220mm)に収まりきらないので分割した状態で作る必要があり、設計が一番てこずりました。

強度が求められる箇所のため、ジョイントで組み合わせた上で接着する工程に進みます。

個人的にPLA用接着剤で最強と思うのはコレ!

専用の注入容器に溶剤を補充して、“接合部の隙間に液体を流し込む”という実に理にかなった接着方法なのですが、操作がめちゃくちゃテクニカルで未だに慣れません。

接着剤を流し込んで一日放置。 

接着箇所は「プラそのものが融合」するため、強度的には最強クラスだと思います。

ガシガシ量産!

設計、組み立ての工程が無事終了したため、次は量産ターンに移ります。

構成パーツ一覧↑

プレート1枚が約8時間、支柱パーツはまとめて出力するため、約13時間。

総計、約21時間の出力タイムが試算されました。

勤務時間中に出力しつつ、時間のかかるパーツの出力は3Dプリンターをかけたまま放置して帰宅。完成したパーツを次の朝に回収!という流れとなりました。

-翌日-

完成したプレートを回収しようと鼻歌まじりで3Dプリンターを確認・・・

\(^o^)/うわああああああああああああ

3Dプリンター放置出力あるある。 通称「鳥の巣」。

これは・・・ なかなか精神的にダメージでかいですね・・・。

自宅で現状を監視しつつ、不具合が出た場合に「遠隔にて電源を切る」ことが可能な環境構築が急務になってきました。

こびり付いたプラスチックを剥がし、涙目になりつつ次回に続きます。

blogの一覧へ戻る