第2回防災訓練
こんにちは!
一瞬の梅雨が終わって、もう完全に夏らしくなりましたね!
この前ちょっと友達と外で立ち話をするつもりで、日焼け止めもお化粧もせずに外で話をしていたら、
いつの間にか1時間半ぐらい時間が経っていて、“おでこ”と“鼻”の皮がズル剥けになりました…😭
みなさん、今年の夏は油断したら駄目です!気をつけてください!
結構ショックでした….
さて、先日の土曜出勤の日は
第2回 地震を対象とした避難訓練
を防災委員会主催で、開催しました。

半年ぶりの開催となるので、流れのおさらいしながら1階と2階に分かれて行いました。
【開催目的】
- 防災への意識を高めてもらうため
- 有事の際、無意識に行動が取れる訓練
- 備えや対策が十分か、場所は適切か、考える機会を持ってもらうため
防災委員は、開催中下記をチェックします。
- スムーズに身の安全の確保ができているか
- ヘルメットは正しくかぶれているか
- 各役割を理解し、行動できているか
※弊社では、防災対策として各社員へ折りたたみのヘルメットを配布しています。
こちらは1階での避難訓練の様子です。

クイズ式で、避難の流れ、避難経路、避難時の役割を復習しています。
身の安全を確保しています。


机のサイズの検討も必要かもしれません。
こちらはヘルメット着用の様子です。

このあと、駐車場まで避難、ヘルメットの装着の仕方をレクチャーし、1階の避難訓練は終了です。
続いて2階の様子です。

1階と同じく、しっかり説明していきます。
身の安全を確保したときの様子です。

続いてヘルメットの着用です。


後ろの調節が少しゆるそうな方もいましたが、概ね大丈夫そうです。
最後に2階は避難はしごの使い方を体験して終了です。


まだ開催2回目ということもあり、仕事が落ち着いている土曜日に1階と2階に分かれて行いましたが
今後は、平日の開催や最終的には1階と2階が同時に行い、
避難後の報告や緊急時の連絡の流れまで行えるようにしていきたいです。
今回も開催後にアンケートを実施し、次回の開催と今後の活動に反映させていきたいと考えています。
また、レベルアップした活動が更新できるように今後も努めていきたいと思います!
以上、第2回避難訓練の報告でした!


マナティーとちい◯わを愛す、デザイナー。
入社して10年目!虫嫌いなのに園芸部所属中。防災委員会、防災委員会兼任。
急に創作意欲が湧くタイプ。
食べるのが大好きで、焼き肉月に3回は行ってます!
似顔絵が得意で、希望があれば好きな雰囲気に合わせて描くよ!