SCROLL

BLOGスタッフブログ

ロゴメイキング

blog MIYATA

こんにちは!

蒸し暑い日が続きますね。セミの声も聞こえてきて夏本番な感じがしてきましたね!

弊社では去年に引き続き夏休みの工作教室を行います!今回のテーマは「パッケージビーストを作ろう」。

その告知用としてInstagramに動画をアップしているのですが…

詳細はこちらからチェックしてみてください↓↓↓

https://www.instagram.com/reel/DL7B8r5z4hX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

動画用にこちらのロゴを作成しました!

作ったパッケージビーストに名前をつけて動画に合うようにロゴを作成してくださいというのがお題でした。

今回はこちらのロゴの制作過程をまとめていこうかなと思います!

ロゴ作りのテーマ

今回ロゴを作る上での要望や課題はこちらの2点でした。

①作ったパッケージビーストに合うもの

こちらの私が作成したビーストです。パッケージを細かく切って家の形にしたものを寄せ集めて町のようにしました。

誰もいない町がどこかでトコトコと密かに歩き続けている…

そんなRPGのような世界観をイメージして作成しました。

②動画の雰囲気に合うもの

使用した動画はいつもの会社の近くにある「上の町公園」で撮影しました。この緑の自然なイメージに合うロゴにしたいなと思っていました。

(ビーストが芝生の上を歩くのが苦手だったようで撮影は少し大変でした)

ということで、ロゴのテーマは

RPGっぽく自然が似合う(ツタとかが似合いそう)ちょっとノスタルジック感 です!

似たロゴ資料を探してお勉強

「RPG ロゴ」とかで検索すると様々なバリエーションのロゴが出てきますね。

その中でイメージにに近いものとそうでないものを分け、自分がどんなロゴを作りたいのかを明確にしていきました。

町が歩いている設定なので弱くはなさそう…なのでフォントはガッチリ強そうなイメージが出る「ヒラギノ角ゴシック」に決定!

ベースが固まったので作り込んでいきます。

作り込み

ノスタルジック感=朽ちているような印象?で表現できるかなと思ったのでボロボロにしてみました。

動く城なのに、全然動かなさそうだなと思ったので、

彷徨っている感じを出すために実物についている脚も追加しました

さらに動いているイメージがもっと伝わるように動きのオブジェクトを追加してみました。

また、あまりにも脚がプラスチックっぽかったのでこちらもちょっと朽ちさせてみました。

1日ちょっと寝かせてみて次の日微調整して…完成です!

実際のお仕事でもこんな感じで進めています。

(もっとラフを描いたり、何パターンか作成して検証したり、もっと作り込んだりと工程は増えますが…)

もっとジャストの作成したロゴみてみたい!という方はぜひこちらもどうぞ↓↓↓

https://just-coltd.jp/category/project/medium/logo

ではまた〜!

blogの一覧へ戻る